10月11日(土) 豊後水道のタチウオ釣り

タチウオ強化月間第2弾


狙うは豊後水道のドラゴン

シーズン序盤で1人10本程度と数は出ていないが

平均サイズはいいみたい



今日は第2土曜日ということで

漁師さんお休みだから いいポイントに入れそうだし

珍しく1日凪予報なので いい釣果になればいいんだけど


本日の特選素材



いつも同じですが


期待に反して 釣り開始2時間あまり アタリなし


今日はほぼ満ち潮を釣り

北風なのでミヨシからポイントに入っていく


渋いながら ミヨシ側の方はポツリポツリ

絶対数が少ないのか活性が低いのか

艫側に魚が回ってこない


食いの悪い日はイワシにアタリが出ても

サケハラモとタチウオのしっぽコンビネーションには

全く当たらない


こんなに渋いならイワシ買っておくべきだったかな


釣り開始3時間で



ようやく最初の一匹 

F5のプチドラゴン


このサイズが数釣れたらいいんだけど


他の方にもアタリが出始め

ようやくタチウオ釣りらしくなってきた


それにしても暑い

10月半ばだというのに

アロハに短パン サンダルに麦藁帽と

真夏のスタイルでのタチウオ釣り



数が少ないのか

餌が気に入らないのか

釣り座のせいなのか

アタリは少ない


潮先のミヨシの方からきれいに順番にアタリが出て

2人目 3人目 4人目 5人目 …

そして私という流れが何度もあった

お隣の5人目の方がF5ドラゴンなのに

次の私はなぜかF2.5なんてことも


サイズはバッチリなんだけど…



イワシ餌の方々はなかなか掛からないにしても

ずっとアタリが出続けているようだ


タナは180〜140m



二枚潮などでラインがふけているので

おもいっきり合わせを入れないと

しっかりフッキングせず 巻き上げ途中のバラシになってしまう


F4以上のタチウオは合わせた瞬間

根掛かりしたかのように肩の位置でロッドが止まり

巻き上げ途中にも強烈な締め込みをみせるので

両手でロッドを支えておかないといけない



今日はF4サイズがメインで

たまにF5やF3といった感じ



潮が変わったせいか

後半はまた失速してアタリがなくなった


時合いは長くなかったし

アタリも少なかったが

久々に良型タチウオの引きを楽しむことができた



数は出なかったが 小型がほとんどいなかったので

これまでの豊後水道タチウオ釣りの中で

平均サイズは一番良かったかな


イワシ餌の方がアタリが格段に多かったので

次回はイワシにしてみようかな



本日の釣果 タチウオ 15匹